【VBA】Cellsを使ってみよう!【Excel】

Excel_VBA

みなさんこんにちは、現役エンジニアのサメハックです

未経験からWebエンジニアに転職し、
現在正社員として5年働いたのちフリーランスとして独立しました。

1分で理解できるVBA講座シリーズです。

今回はセルの値を更新する方法について学んでいきましょう!

駆け出しエンジニアや未経験の方、
また新入社員を指導する先輩社員にとっても
わかりやすいように解説していきます!

この記事を読むと・・・
  • 1分でセルの値が更新できる
1分で理解できるVBA講座シリーズはじめっ!

セルの値を更新しよう!

前準備

マクロを有効にする

Excelファイルを開き、
ファイル→オプション→トラストセンター→トラストセンターの設定→マクロの設定
という順に進み、
VBAが有効な場合にExcel4.0のマクロを有効にする
という項目にチェックを入れてください。

VBEの起動

Excelファイルを開いた状態でAlt+F11を押してVBEを開いてください

モジュールの作成

挿入→標準モジュール
という順に操作すると自動的にモジュールが開くので、ここにコードを記述します。

セル情報の取得処理

Cells(行番号, 列番号か列名)

このように記述することで、指定したセルを取得できます。

列番号はA→1と記述するよ!

セルの更新

ここではC5セルにXYZを記入しましょう。

Sub セルの更新()
    Cells(5, "C") = "XYZ"
End Sub

これを記述し、F5で実行するとこのようにセルが更新されることがわかります。

Cells(5, 3)と指定しても同じだよ!

まとめ

  • セル操作にはCells(行, 列)を使う

満足いただけたら、1クリックなのでSNSフォローしてもらえると嬉しいです🦈

タイトルとURLをコピーしました